ゲーム機 | ニンテンドースイッチ |
---|---|
発売日 | 2020年11月19日 |
メーカー | コナミ |
ジャンル | テーブル |
「桃太郎電鉄」シリーズの完全新作が4年の時を経て、Nintendo Switchに遂に登場しました。今回の作品では、早期購入特典として1992年に発売されたFC版「スーパー桃太郎電鉄」のダウンロード番号が付いてくるので、懐かしのゲームも楽しむことができます(特典は数量限定のため、お早めに)。オンライン対戦機能を搭載しており、近くの友達と一台の本体で楽しむだけでなく、遠く離れた友達とも気軽に対戦できます。新たな駅や物件、カードの追加に加え、ユニークなゲストボンビーが登場。各地の名産や歴史に基づいたキャラクターたちが繰り広げるイベントが満載で、遊び応え抜群です。家族や友人と一緒に楽しむことができる「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」で、笑いと盛り上がりの絶えない時間をお楽しみください!
私、この「桃太郎電鉄」は本当に楽しんでいますが、キングボンビーの恐ろしさには毎回ハマってしまいますね。最初は「大丈夫、なんとかなるさ」と思っていたら、その甘い考えが裏目に出て、気づけば異世界空間に閉じ込められてしまったという経験が何度あったことか!それからの脱出は本当に骨が折れますし、逆転のチャンスがぐんぐん潰されていく感覚がたまらない。でも、だからこそその緊張感やドキドキ感がやみつきになっているんですよね。こんなに白熱するゲームがまたできるとは、昭和から続くこのシリーズはいかにして魅力を保ち続けているのかと感心します。もう少し安定したプレイができれば嬉しいですが、それもまたゲームの醍醐味かもしれません。どんな困難が待ち受けていても、このゲームを続けて、仲間とワイワイ楽しむ時間は本当に貴重です!
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~をプレイしてみたが、操作性に関しては昔から特に変わっていないので、ストレスを感じることはなかった。グラフィックに関しては目新しい向上は感じられないものの、全体的には見栄えは良い。音楽はおなじみの曲ばかりで、懐かしさを感じるが、何か新しい要素があっても良かったかもしれない。
子供たちはこのゲームに夢中になるが、その熱中ぶりには驚かされる。年に数回プレイするにはちょうどいいゲームで、ファミリーで楽しむことができる。ゲームバランスも良く、適度な難易度で楽しくプレイできるのが嬉しいところだ。二十年以上前からのファンとしては、子供に都道府県を覚えさせつつ、大人も楽しめるこの作品は、夏休みの購入にぴったりだと感じた。買って良かったと思える内容で、ただ遊ぶだけでなく、学びもあるという点が評価できる。
「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」を遊んでみたけど、正直なところ微妙な気持ちになった。操作自体は簡単だし、すぐにゲームに入りやすいのは良かった。グラフィックは特にこだわりが感じられないし、3Dが必要なわけではないからまぁ許容範囲。ただ、熱中できる要素はほとんどなくて、ゲームバランスがちょっと破綻してる気がした。運に頼りすぎて、銀次が頻繁に現れるんだよね。正直、いつの間にか持ち金が消えていくのを見るのが嫌になる。昔の桃鉄では、もう少し工夫できる余地があった気がするけど、今作はただ違う意味でハードモードな気分。10年もプレイし続けるのは無理だなと思った。飽きるし、狙っていた目標が崩れるのが見えるのが辛い。もう少しバランスを考えてほしかったな。
最近、久しぶりに「桃太郎電鉄」をプレイする機会がありました。操作性は本当に直感的で使いやすく、すぐに覚えられるので、昔プレイしていた頃を思い出しながら楽しむことができました。グラフィックも美しく、目が喜ぶような作りになっています。しかし、サウンドは普通だったかなと感じました。
ただ、やっぱり私の心を掴むのは「キングボンビー」。彼が登場することで、ゲームの楽しさが一瞬にして消え去るんですよね。他のプレイヤーの運を奪われると、せっかくの盛り上がりが台無しになってしまいます。キングボンビーが登場するたびに、みんなのやる気が失せてしまうので、長続きしないのが残念です。
何十年前から登場しているにも関わらず、キングボンビーを排除する動きがなかったのが不思議です。あのキャラクターのおかげで、どんなに楽しいゲームも台無しになってしまうんですね。キングボンビーの機能をオフにできれば、もっと楽しめるのに…またもや幻滅させられましたが、それでも桃鉄自体は懐かしくて魅力があるので、今後のアップデートに期待しています。
友達や家族と集まった時に、これをやると本当に盛り上がりますよね。ボードゲームの代わりにぴったりで、みんなでワイワイ楽しむのに最適です。ただ、熱くなりすぎてしまうのがちょっと心配なところもありますね。特にキングボンビーやスリの銀次の存在が、時には厳しい洗礼をもたらすので、もう少し収入や被害額のバランスを調整してもらえると、より穏やかに楽しめるのかなと思います。それでもこのゲームの楽しさは格別で、みんなで競い合ったり、わいわい言いながらプレイするのは最高の思い出になります!
私は昔からゲームを楽しんできましたが、最近、娘との学びを兼ねてこのゲームソフトを購入しました。楽しみながら都道府県名や都市名、特色ある特産品について学べるのがとても良いです。ゲームを通して理解が深まるので、親子のコミュニケーションにもつながっています。海外の場所がハワイしか選べない点には少し不満がありますが、全体的には非常に満足しています。娘もこのおかげで最近のテストで満点を取ることができ、私にとってもうれしい結果となりました。ゲームを通じての学びの楽しさを実感しています。これからも一緒に楽しんでいきたいと思います。
桃鉄ってこれまでも楽しかったけど、今回の「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」はまた一段と盛り上がりますね!子供たちが夢中で遊んでいるのを見ると、こっちまで嬉しくなります。私も時々参加させてもらうんだけど、どうやら私の運はあまり良くないみたいで、負けが続いています。センスがないのかなって思ったりもするけど、それもまたゲームの楽しさの一部ですよね。みんなでワイワイしながら遊ぶのが一番大事だなって実感しています。負けても笑い合う時間がたまらなくて、やっぱり桃鉄って最高です!次こそは勝ちたいなぁ!
このゲームは私の心をすっかり掴んで離さないですね。操作性は、昔から慣れ親しんできたものがそのまま残されていて、Switch版でも非常に快適に楽しめるのが嬉しいです。グラフィックに関しては、Switchならではの仕様で、それほど高画質というわけではありませんが、キャラクターデザインの新たなアプローチには納得がいきます。何よりサウンドは、昔から親しんできたメロディーが流れるので、聞いているだけで nostalgia(ノスタルジア)を感じることができます。 プレイするとついつい熱中してしまい、リリースから2年近く経過した今でも、楽しんでいると言えます。長時間遊び続けられるゲームというのは、やはり魅力的です。ゲームバランスも工夫されていて、色々な戦略を試す楽しみがありますし、ちょっとした裏技を使うとバランスが崩れやすいところも面白さの一環だと感じます。仲間たちと共に楽しい時間を過ごせるこのソフト、やっぱり買って良かったと思います。これからも末永く楽しむつもりです。
このゲームに関しては、操作性は悪くないと思いますし、グラフィックも特別良いわけではないけれど、悪くもない感じですね。サウンドもそんなに印象に残るものではないかな。とはいえ、意外と熱中しちゃう部分があります。プレイしていると、結構長い時間が経ってしまって、終わらないよって思うこともあります。時間をしっかり取れる日に遊ぶことが多いかもしれません。ゲームのバランスが一発逆転できる要素があって、そこが楽しいと思う私ですが、逆にそれを好
「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をプレイしてみて、やっぱりこのゲームの魅力は操作のしやすさにあると思います。誰でもすぐに参加できるのはいいんですが、複数人でやると最後の決定を忘れちゃうことがあるのがちょっと厄介ですね。それでもグラフィックは普通に良い感じで、銀河に連れて行かれるシーンではなんだか感動しちゃいました。音楽も懐かしくて、聞いているだけでいろんな感情が渦巻いてきます。基本的には一人でじっくりとプレイしていますが、始めると止まらなくなり、気づけば100年ゲームに没頭してたりします。さくまとかの相手にはボロ負けすることが多いですけど、負けず嫌いな私はいつかやり返すことを夢見て、攻略動画などを見漁ってしまう自分がいます。
ただ、やっぱりさくまメンツにするとどうしても勝てなくて、他のキャラを弱くすると逆にそっちばかりやられちゃってつまらなくなってしまうんですよね。結局エンマと楊貴妃でプレイすることになって、いつも同じようなプレイになって飽きちゃうんですが、何年か間を開けるとまた戻ってきたくなるのが不思議です。継続性に関しては何とも言えないところもあるけど、定番商品としてのゲームとしては安定していて楽しめました。シリーズはしばらくやっていなかったので比較はできませんが、一つは持っておいて損はないと思います。次のワールドも興味がありますね。結局、私のようなヘビーゲーマーにはたまらない作品だと思います。