eFootball ウイニングイレブン 2020

ゲーム機プレイステーション4
発売日2019年9月12日
メーカーコナミ
ジャンルスポーツ

サッカーの魅力を余すところなく再現した本作は、現実に近づく新たなゲーム体験を提供します。イニエスタ選手のアドバイザーとしての参加により、プレイヤーはよりリアルなサッカーの世界に足を踏み入れます。「Master League」では監督モデルが進化し、クライフやジーコ、マラドーナなどの伝説の選手たちを率いて自分だけのチームを作り上げることができます。また、新たに追加された「Matchday」モードでは、実際の試合に合わせたプレマッチで、応援するチームの一員として対戦や観戦を全力で楽しむことが可能です。ゲーム内のリアルなグラフィックスと洗練された操作感が相まって、サッカーファン必見の楽しさが広がります。新しいサッカーの世界で、自分の戦略やプレイスタイルを試して、熱い試合を繰り広げましょう。

関連画像

感想/コメント

レビュアー0

このゲームはアンドレス・イニエスタをアドバイザーに迎え、映像の美しさにこだわっていると聞いてプレイしてみましたが、全体的な感覚は前作とあまり変わらない印象です。メインメニューはシンプルになっていて、やることが明確でわかりやすくなったと思いますが、「マスターリーグ」や「ビカム・ア・レジェンド」のメニューは少し分かりづらく、どこを選んでいるのか把握するのが難しいなと感じました。

遊び方の幅は変わらず、1試合だけ気軽に楽しめる「キックオフ」や、本格的に監督としてクラブを運営できる「マスターリーグ」、選手として選手人生を体験できる「ビカム・ア・レジェンド」など、奥深くサッカーを楽しめる点は評価できます。ただ、実況パートは良い雰囲気なのに対して、重要な「マスターリーグ」の記者会見がテキストベースなのは少し残念です。有名選手のグラフィックがリアルなのに、表情が硬いせいで、会話が不自然に見えてしまうのも気になります。

全体的に、タイトルに「eFootball」と名を打っているものの、普通にプレイする限りはこれまでと変わらない感覚で楽しめるのではないでしょうか。この分野に慣れた私からすると、新しい要素や進化が欲しかったところです。

レビュアー1

このゲームを始めたばかりの私ですが、正直なところ、操作性については少し慣れが必要な印象です。選手がもっとスムーズに動いてくれると嬉しいなぁと思っています。コナミさんがリアルなサッカーを再現しようとしているのは理解できますが、もう少し軽快さが欲しいです。

グラフィックについてはとても満足しています。細かく作り込まれていて、特にスタジアムの雰囲気は素晴らしいですね。ただ、選手の顔の表現に少し物足りなさを感じるのは正直なところです。これはハードの性能の限界かもしれませんが、それでも見た目は楽しめます。

サウンドは最高に良いですね。臨場感があり、音がゲームの中に引き込んでくれます。つい夢中になってしまう素敵な要素です。熱中度については、個人差があるでしょうが、私の感覚では、毎日やりたいとは思わないものの、最初の一週間はかなり楽しんでいました。今でも時々やりたくなるので、そんなに悪くはないと思います。

オフラインでは少し単調な部分も感じますが、オンラインでの対戦がメインなのだと考えています。ゲームバランスについては、まあ、そういうものなのかなといった印象です。全体的に、サッカーにハマっていた去年からの流れで選んだこのゲームですが、やはり長期間遊ぶのは難しいかもしれません。ただ、まだ楽しめているので、すぐに手放すつもりはありません。定番として遊べるゲームとして、私は普通に楽しんでいると思っています。長文になってしまいましたが、これからも頑張ってプレイしてみたいです。

レビュアー2

最近eFootball ウイニングイレブン 2020をやってみたけど、ほんとにイライラさせられるゲームだよね。なんか、勝ちたいのに全然勝てなくなる時期があるのが本当に苦痛。プレイしてると、まるで誰かに操作を奪われてるみたいに感じるし、思った通りに動かせなくてストレスが溜まる。こういうの、普通に楽しむつもりで始めたけど、気づいたらなんでこんなにもイライラしてるんだろうって思った。人をイラつかせるテクニックは相当なもんだよ。ハマりすぎると、時間も無駄にするし、周りのことも忘れちゃうから、自己管理がめっちゃ大事だなって思う。ほんと、これが好きになると、後で絶対に後悔すると思うけど、やめられない自分がいるから不思議!

レビュアー3

最近、サッカーゲームをめちゃくちゃ楽しんでいるんだけど、久保選手目当てで購入したこのゲーム。プレイしてみた感想をまとめてみるね。久保選手は登録されていたのに、固有フェイスも総合値も低くてガッカリした。日本のサッカーファンをもっと大切にしてほしいなぁと思う。Jリーグがそもそも搭載されていないのは、ちょっとコナミさんの本気度が疑われるよ。

ゲームの動きももっさりしていて、正直プレイしている楽しさが感じられなかった。どうしてもFIFAシリーズの方が楽しめると思っちゃう。しかも「神データありき」のスタンスって一体どういうこと?マスターリーグを思い入れを持って楽しむのが難しくなるよね。

私はこの数年、毎年FIFAにハマっているファンで、今年もその流れで行くつもりだけど、久保選手を使いたくてこのゲームにも手を出してみたわけ。せっかくの期待が裏切られた気分。いざプレイしたらJリーグが未収録で、「え、マジで?」とびっくりしたよ。他のチームも入っていないなんて、悲しい限り。

こうやってプレイしてみての感想は、やっぱり慣れ親しんだFIFAの方が断然いいなって思っちゃう。コナミには次回作でしっかりライセンスを獲得してもらいたいし、サッカーファンをもっと楽しませてほしいな!それでは、良いゲームライフを!

レビュアー4

昔からウイイレにハマっていたけど、最近はオンラインの環境が変わってきて難しくなった感じがする。マスターリーグだけやってた頃は、友達と対戦したり、強い選手を集めるのが楽しかったのに、今ではガチャで選手を手に入れるのがメインになっている。myclubモードでは、選手のガチャが完全に運任せだから、何を選んでも当たり外れがあるし、補強がうまくいかないとイライラする。無課金でも結構強い選手は手にはいるけど、オンライン対戦はヤバい。自分のチームを育てようと思っても、ライバルが強すぎて全然勝てないから、だんだんやる気が失せてきた。

ディビジョン制の対戦に移ったけど、相手はみんな猛者だし、過去の経験を活かしてもなかなか勝てない。昔はショートパスがスムーズに決まったのに、今はちょっとでも体勢が悪いと全然つながらないし、ミスパスが多くてイライラする。ネットの回線も重要で、事前に相手の接続状況が分かるところは良い。でも、マナーも結構守られていて、試合中に負けそうだからって途中で辞めるような人は少ないな。そんなわけで、サッカー好きにはいいんじゃないかなって思う。しかし、長年やってきた猛者たちとの戦いは、心して挑まないと本当に凹まされるから、気をつけるべきだと思う。久しぶりにプレイしてみて、やっぱりウイイレって面白いんだなと実感したけど、敷居は高めだね。

レビュアー5

お金がいつもカツカツで正直ウザいけど、サッカー好きの小5の弟の誕生日にウイイレ2020を買ってあげることにした。発売日に間に合わせるために2019を売ってお金を工面したのもついでに言っとくけど、トレシューを買わされた足りないお金のことは一旦置いとくよ。まず、久保建英がいないなんて話があるけど、ちゃんと登録されてるから。ゴリゴリに操作性が変わって、右スティックを使って選手を思い通りに操れるのがかなり快適。ドリブルもパスも一段と細かくなってるし、動きがリアルで楽しい。

グラフィックも言葉にしにくいけど、全体的にリアリティが増してて驚き。55型のテレビでプレイするのが最高で、肌の質感も細かい。いつも通り北澤豪さんの解説も心地よいけど、私的にはエキシビションマッチやカップ戦くらいしかやらないけど、子供はハマると思う。このゲーム、2019と比べて特に変わらないだろうって思ったけど、描写のリアルさや操作感は確実にUPしてる。友達も呼んで一緒に遊ぶ機会が多いし、まだし始めたばかりで数十時間しかやってないけど、マジで楽しさが増してるから、買って正解だったな。

関連ゲームソフト

プレイステーション4のゲームソフトを探す