スーパーロボット大戦BX

ゲーム機ニンテンドー3DS
発売日2015年8月20日
メーカーバンダイナムコゲームス
ジャンルRPG / シミュレーション

『スーパーロボット大戦BX』は、人気ロボットアニメのキャラクターたちが織りなす戦略バトルが魅力のシミュレーションRPGです。プレイヤーは、自らの部隊を編成し、多彩なパイロットや機体を駆使して戦闘に臨みます。ターン制のバトルシステムを採用しており、戦略的な判断が勝利の鍵を握ります。登場する作品は、多種多様で、ファンにはたまらない豪華なラインアップ。キャラクター同士の掛け合いも楽しめ、ストーリーが進むにつれて関係性が深まっていくのも魅力的です。各機体は個性豊かな必殺技を持ち、演出も華やかで、バトルを盛り上げます。また、育成要素やカスタマイズ機能も充実しており、自分だけの最強部隊を作り上げる楽しさを味わえます。集めた機体やパイロットは、次の挑戦に向けて成長・進化が可能で、やり込み要素も満載。さまざまなシナリオやエンディングが用意されており、繰り返しプレイする楽しさも魅力の一つです。ロボットアニメ好きにも、戦略ゲームファンにも楽しめる内容が詰まった一作です。

関連画像

感想/コメント

レビュアー0

私は最近このゲームをプレイしてみたんだけど、すっごく楽しかったです!前作はやってなかったけど、お祭りのような賑やかさがあって、キャラクターがたくさん出てくるだけでワクワクしました。ストーリーも進めるのは簡単だから気軽に楽しめるんだけど、隠し要素に挑戦するとちょっと面倒に感じる瞬間があって、そこが少し残念でした。でも、全体的に盛り上がる要素があって、仲間と一緒に楽しむ感じが最高!次にどんなキャラクターが登場するのか、ワクワクしながらプレイしたいです!

レビュアー1

スーパーロボット大戦BXをプレイして、隠し要素コンプリートの先にいる隠しボスを目指して楽しんでみましたが、正直言って全体的に地味に感じました。過去の作品、特にUXに比べると、物足りなさが際立ちます。参戦作品を見た時から嫌な予感がしていたものの、かつて『W』をプレイした時は期待していなかったのに最高傑作に出会った経験があるため、今作でも何か新しいものがあるのではと期待しましたが、やはり残念な結果でした。さらに、バグの多さも気になり、開発にはもう少し丁寧さを求めたいところです。スパロボシリーズはこれまでずっとプレイし続けてきたので、今後の作品には期待を寄せています。次回作にはぜひ、これまで以上のクオリティを求めたいですね。

レビュアー2

クリアしましたが、全体として楽しめたなと思います。以前の作品をプレイしていないので、マジンカイザーSKLやSDガンダム、ゴーグ、ガリアンの登場は新鮮でした。戦闘シーンはかっこいいものが多く、何度も繰り返し見ていました。SDキャラクターがその姿を保ちながら生き生きと動くのが、スパロボの魅力だと思います。無駄なカットインや等身大のアップが少ないのも、個人的には好印象でした。

ただ、ガオガイガーやナデシコのように物語が途中から参戦してくる作品が多いので、原作を知らないと理解が追いつかない部分もあります。でも、3DSのゲームですから、初めからすべて知るのは難しいし、それが理由で挫折するのも惜しいと思いました。増援で敵を大量に撃墜できるのは爽快ですが、難易度を高めるために敵を増やしたり、ボスを何度も回復させるのは正直面倒に感じました。どうすればいいかは分からないのですが、ちょっと心の中で葛藤しています。全体的には満足していますが、もう少しストーリーを掘り下げてくれると嬉しいですね。

レビュアー3

私はスーパーロボット大戦BXをプレイして、本当に楽しみにしていたのに、ちょっと残念な部分もありました。確かに、前作のUXと比べるとシナリオや参戦作品に物足りなさを感じちゃいますよね。特に、あのZ天獄編の影響が色濃く残っている感じがして、ワンパターンな演出や敵のバリエーションの少なさがちょっと飽きてしまう要因になっていると思います。

ヒーローたちをもっと自由に使えるようにしてほしいし、死亡フラグを回避する楽しさや思いもよらない機体を選べる要素が、最近の作品では減っちゃってて、ちょっと寂しいなと感じました。やっぱり昔の作品の自由度や選択肢の多さが良かったなって思うし、もっとプレイヤーが自分のスタイルを反映できるような仕掛けが欲しいです。次回作では、ぜひその辺を改善して、さらなる楽しみを期待しています!

レビュアー4

スーパーロボット大戦の新作を楽しみに迎えたものの、期待が裏切られてしまった。特にUXのシナリオに魅了された私としては、今回の展開はやけに単調に思えた。何度もボスを倒したと思ったら、全力を出し始めて再び立ち上がる流れには、正直うんざりしてしまった。地面に向かって爆発するエフェクトを目の前に、味方が弱音を吐く姿に共感することもなく、むしろ「またか」とため息が出るばかりだった。中盤から終盤にかけて、このワンパターンな展開が繰り返されることで、全く新鮮味を感じられず、戦闘が始まるたびに嫌気が差してしまった。

インターミッションも、Zシリーズのキャラ同士の長ったらしい設定のやり取りが続くため、会話のスピード感が失われ、煩わしさを感じた。楽しむべきところが楽しめず、ただ時間を消費しているだけの感覚だ。ついにはAGEの評価が気になり、その原作を見てみたいと思うようになった。AGEの戦闘グラフィックやキャラの役割は良かったと思うので、そこには一筋の光を見出せたのが救いだった。しかし、全体的に言うと、少し残念な結果になってしまったのが心残りだ。もう少し、工夫や新たな展開が見たかった。

関連ゲームソフト

ニンテンドー3DSのゲームソフトを探す