ゲーム機 | ニンテンドースイッチ |
---|---|
発売日 | 2020年7月16日 |
メーカー | スパイク・チュンソフト |
ジャンル | アクション / RPG |
広大な世界を巡り、仲間と共に謎を解き明かすアクションRPG。主人公アジュナは、父の復讐を誓い、身体能力と数々の道具を駆使して、危険な地形や巧妙なギミックに挑む。スクロール式の美しい2Dグラフィックが描くファンタジックな世界には、個性的なキャラクターが息づいており、彼らと共に冒険を繰り広げることができる。探索中に敵と接触すると、最大4人のパーティーと共に熱いバトルがスタート。バトルシステムは直感的で、各ボタンに割り振られたキャラクターのアクションを駆使して、戦術的な連携や華麗なコンボを楽しめる。20名以上の仲間が登場し、彼らのユニークな技を組み合わせることで、無限の戦略が生まれる。壮大なストーリーと魅力的なキャラクターたちが織りなす物語に、あなたも没入して新たな冒険を始めましょう。敵を倒し、真実を求めるアジュナとともに、自らの手で運命を切り拓け!
ゲームの『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』をプレイして、非常に興味深い体験をしました。このゲームは探索型アクションRPGで、主人公アジュナの覚醒した力を使いながら仲間たちと共に旅をする内容です。操作がシンプルながらも奥が深く、特にバトルシステムはシンボルエンカウント式であり、戦略的な思考が求められます。この点が『シャンティ』シリーズを思わせるパズル的要素と融合していて、おもしろさを倍増させています。
ただ、探索の範囲がある程度限られているため、クリアや成長を重視したプレイスタイルが難しいと感じました。敵との戦闘においても、経験値稼ぎができないため、戦いを重ねる中で攻略法を見つける必要があります。これはストレスがたまることもありましたが、その分やりがいを感じる瞬間もありました。
グラフィックについては、日本の昔のアニメを思い起こさせる雰囲気があり、オリエンタルな要素も豊富に感じられました。ただ、一部の設定については説明が不十分に思え、やや違和感を覚える部分もありました。テキストを読む際には小さな文字が少々読みづらく、ボイスがない部分もありローカライズの難しさを感じました。
全体として、アクションRPGとは思えない思考力を求められるゲームだと感じました。パズルゲームやオリエンタルな雰囲気に興味がある方にはぜひプレイをお勧めします。苦労しながらもクリアした時の満足感は格別です。
インディヴィジブルをプレイして、いろいろな意見が湧いてきました!最初はロックマンみたいな操作感かなと期待していたら、バトルシステムが思っていた以上に複雑で、少し戸惑っちゃいました。キャラクターデザインはすごく好きで、アニメーションも本当に綺麗なんですよね。だけど、音楽はあまり印象に残る曲がなかったのがちょっと残念です。ボス戦の難易度には泣かされることもあって、何度か投げ出したくなりました。でも、道中はサクサク進めるので、楽しさが半減するわけではないんですよね。ただ、やられてしまうと最初からやり直しに戻るシステムが、続けるにあたってのやる気を少し削ぐ気もしました。それでも、元々お手頃なお値段だったので、損した気持ちは全然ないんです。初心者でも楽しめる部分がたくさんあるので、じっくりと挑戦したいと思います!