千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~

ゲーム機ニンテンドースイッチ
発売日2020年2月27日
メーカーケムコ
ジャンルアドベンチャー / テーブル

将棋の世界に足を踏み入れ、棋士たちの緊迫した対局を体感してみませんか?本作は、棋士たちの重圧や苦悩をドラマティックに描く推理ミステリーアドベンチャーゲームです。盤面に込められた思いと、人生を賭けた勝負が繰り広げる緊張感は、まさに手に汗握る瞬間の連続。あなたは一人の探偵となり、数々のミステリーを解き明かしながら、将棋の奥深い世界を探索します。

ノベルアドベンチャー以上のインタラクティブな体験を通じて、物語に直接関与し、選択によって影響を与える楽しさを味わえます。将棋初心者でも安心して楽しめる「将棋教室」や、多様なパズルが満載の「詰将棋コーナー」も搭載。これにより、将棋の魅力に初めて触れる方も、熱心なファンの方も幅広く楽しめる内容となっています。魅惑的なミステリーと将棋の魅力が融合した、新感覚のゲーム体験をぜひご堪能ください。あなたの選択が、棋士たちの運命を変えるのです。

関連画像

感想/コメント

レビュアー0

現代将棋界を舞台にした『千里の棋譜 ~現代将棋ミステリー~』に関して少し語ってみたい。まず、このゲームはPS4版と同じ内容になっているので、PS4のレビューをチェックするのは必須だ。個人的には、スイッチで携帯モードに特化した作りなので、手軽に遊べるのが魅力だと思う。文字のサイズやビジュアルがしっかり見やすく、テキスト中心のストーリーだから、大画面の前でなくても没入感を味わえるのがポイント。

オートやスキップ、バックログ機能も備わっていて、アドベンチャーゲームのシステムに慣れている人なら全く問題なくプレイできる。セーブ機能も充実していて、オートセーブと自分で任意でセーブできるスペースがあるおかげで、ゲームを進めながら気になる箇所でサクッとセーブ可能。バッドエンドになってもオートセーブから簡単にやり直せる点も良いね。

ただ、PS4版にはトロフィー機能があるけれど、スイッチ版はストーリー進行だけでなくバッドエンドリストを用意しているため、トロフィーはなくても楽しめるし、そこはファンには特に問題ないと思う。総じて、このゲームは携帯モードで軽快に遊ぶのに向いている。約10時間強のプレイで読み物系を思う存分楽しめるので、将棋やミステリー好きな人は絶対試してみるべきだ。

レビュアー1

この「千里の棋譜」というゲーム、将棋をテーマにしたサスペンスアドベンチャーっていうのがなかなか新鮮だな。ゲーム自体はノベル形式で進められるから、将棋の知識がない俺でも楽しめた。初心者向けのルール説明モードもあるから、将棋に興味がある人にはいいかもしれない。ただ、キャラクターボイスがフルじゃないのがちょっと残念だな。グラフィックもレトロ風で、個人的には好き。でも、将棋の対局はできないから、将棋をがっつりやりたい人には向かないかもね。それでも、用語集や将棋教室、詰将棋コーナーがあって、将棋に触れるきっかけにはなると思う。将棋に興味を持ち始めた人にはピッタリのゲームだな。

関連ゲームソフト

ニンテンドースイッチのゲームソフトを探す