ゲーム機 | ニンテンドースイッチ |
---|---|
発売日 | 2019年11月1日 |
メーカー | フリュー |
ジャンル | シミュレーション / アドベンチャー |
魅力的なファッションとドキドキの恋愛を楽しみながら、あなたは自分だけのスタイルで成長を遂げていく――それがこのモデルシミュレーションの魅力です。実際の「nicola」監修のトレンドアイテムを駆使し、ガーリー系やクール系、スポーティ系など、様々なコーディネートが可能。アウターからインナー、小物まで、豊富なアイテムをカテゴリーごとに自由に選んで、自分自身のスタイルを確立していきます。
モデルのお仕事をこなす中で得られる新たな経験や、時には心躍る恋愛イベントも待っています。友達との交流を通じて、あなたの魅力を引き出してくれるチャンスもいっぱい。おしゃれを楽しみながら、憧れのトップモデルを目指す旅が始まります。
多彩な魅力が詰まったこのゲームを通じて、あなたは自分の可能性を最大限に引き出し、毎日がワクワクするモデルライフを体験できるでしょう。さあ、あなたのスタイルで、夢を実現する準備は整いましたか?自分だけの物語を描くために、今すぐこの冒険に飛び込みましょう!
最近、ニンテンドースイッチの「モデルデビュー」に触れてみました。このゲームは続編の「モデルデビュー2」と比較することで、良さが見えてくる点があると思います。以前のシリーズ「ドリームガール」から、あまり良い進化がなくて、個人的にはちょっと寂しい気持ちもあります。コーディネートをストックできない、歌って踊るステージがない、ネイルアートや部屋の内装を変えられないなど、自由度が減ってしまったのは残念です。また、自分のブランド店も持てなくなってしまって、色々物足りなさを感じることも多いです。でも、そういった面を差し引いても、着せ替えを楽しむというシンプルな楽しさが味わえるのは、やはりこのゲームの良いところです。ストーリーが無くとも、淡々と楽しめるのは、逆に心のリフレッシュになっています。来る日も来る日も忙しい私にとって、ほんの少しの間でも気持ちを軽くしてくれる時間を提供してくれています。ゲームを通して自分のセンスを活かすということが、少しだけ心を和ませてくれるのです。
私自身、ゲームにはそれなりに詳しいつもりですが、この「MODEL Debut #nicola」は、良くも悪くも無難な仕上がりのゲームに感じました。特に、着せ替えを楽しむ要素が多いので、プレイヤーによっては満足できる部分があるのではないかと思います。前作の3DS版を手掛けた開発会社が倒産してしまい、続編はもう期待できないのではと心配していましたが、今回は新たな開発会社のもとでリリースされたとのこと。実際に購入には至っていませんが、最近発売された続編にも興味を抱いています。ゲーム業界は常に変化しており、新たな作品が登場することに期待を寄せる一方で、良質なコンテンツが求められる時代でもあると感じています。
私はこのゲームを初めてプレイしてみて、とても楽しんでいます。モデルとしての生活を体験できるなんて、すごく夢のようです。コーディネートを考えるのが好きなので、衣装を選んだり、仕事をこなしたりする過程がとてもワクワクします。特に、男の子たちとの会話イベントは、どんな風に好感度が変わるのかが楽しみで、ついつい何度もプレイしてしまいます。
また、ゲームの難易度も私にはちょうどよくて、あまりファッションセンスがなくても大丈夫なのが嬉しいです。要望に応じてコーディネートを進めるスタイルは、逆に新しい発見があったりして、楽しいです。洋服を買って自分のスタイルを作るのも、まるでリアルのようで嬉しい瞬間です。
ただ、3年間のモデル生活が意外と長く感じることもありますが、その分、じっくりとキャラクターとの関係を築くことができるのも魅力の一つだと思います。自由にコーディネートを楽しむことができるので、少しずつ自分のスタイルができていくのがとても嬉しいです。このゲーム、私にとって良い癒しの時間になっています。これからも楽しんでいこうと思います!
最近、このゲームをやってみたけど、自分がモデルになれるという設定が意外と面白くて、少し心躍った。ただ、私の日常とはかけ離れた世界なので、どこか現実逃避の一環みたいに感じる部分もある。服を選んで雑誌に載るなんて、夢のまた夢だし、お金を稼いで新しいメイク道具や服に変えることで、少し自分を変えられる気もして、どこか癒される。
操作に関しては、壊れたジョイコンのせいでプロコンを使っているし、それで特に困ったことはない。グラフィックは確かに綺麗で、見ていて飽きない。ただ、サウンドは普通で、特に印象には残らない感じだね。
それでも、コーディネートの選択肢が豊富で、色々と楽しめる要素があるから、熱中度は高い。普段は暗い性格の私が少しでも明るい気持ちになれる瞬間があって、こういうのも悪くないと思った。小学生向けかもしれないけど、私にとっては現実から脱出できる貴重な時間。